海外大学出身の受験

外国の学校を卒業した人は、日本の大学院受験の方法・雰囲気が分からない、どのように行動すると合格しやすいのか、どのように併願して受験していったらいいのか、などで困ることが多いです。

赤田総研ではそのような人たちのサポートをして来ました。

どのようなニーズの人たちがいたか

・外国の大学の学部卒で、日本の大学院の修士課程を受験。
・外国の大学院の修士課程卒で、日本の大学院の博士課程を受験
(場合によっては修士課程も併願)
・アメリカのコミュニティカレッジ卒で、日本の修士課程に飛び級受験。
・アメリカなどの大学中退だったり、コミュニティカレッジ卒で、日本の大学に編入学。
・中国や韓国の留学生が、母国で大卒になり、日本の修士課程を受験。

などの人が今までいました。

受験生の出身大学・大学院

オックスフォード大学
ペンシルバニア大学
コロンビア大学
UCバークレー
UCLA
UCサンタバーバラ
UCサンタクララ
シカゴ大学
ミシガン大学
ボストン大学
ミネソタ大学
オハイオ州立大学
ラドカーズ大学
ソルボンヌ大学
エセックス大学
ブリストル大学
ブリティッシュコロンビア大学
モナッシュ大学
武漢大学
アモイ大学
大連理工大学
吉林大学
天津大学
中国伝媒大学
中国地質大学
東北農業大学
青海大学
上海大学
台湾芸術大学 など

大学院の入試科目一覧表(組み合わせ)

自分にとって有利な入試科目の大学院をうまく併願するといいですよ。

 

外国の大学で学んだ人は、日本語で学問の理論を書くことが得意でないことが多いと思いますので、TOEICかTOEFLのスコアと研究計画書を提出して面接という入試方法の有名大学が多いですし、各自の勉強の都合に合った方式のところを併願して行くといいと思います。
日本において英語で学ぶコースがある大学院もありますので、英語で学ぶコースの併願もできます。
また、ダブルディグリー制度があり、日本人だと、東工大(東京科学大学)の文系のコースに行くと、アジアトップの清華大学大学院の修士号も取得できるプログラムなどもあります。

合格した大学院

東京大学大学院
京都大学大学院
一橋大学大学院
東京工業大学(東京科学大学)
名古屋大学大学院
大阪大学大学院
北海道大学大学院
神戸大学大学院
筑波大学大学院
横浜国立大学大学院
お茶の水女子大学大学院

早稲田大学大学院
慶應義塾大学大学院
上智大学大学院大学院
国際基督教大学大学院
明治大学大学院
青山学院大学大学院
立教大学大学院
中央大学大学院
法政大学大学院
同志社大学大学院
立命館大学大学院 など

Blog

Category

カテゴリー