人文科学には、哲学、倫理学、言語学、文学、歴史学、民俗学、宗教学、現代思想、思想史、考古学、人文地理学、美学、芸術学、美術史、演劇学、音楽学、図書館情報学、教育学、表象文化論、地域文化研究、比較文化論、比較文学、文化資源学、文化政策学、音楽心理学、カルチュラルスタディーズなどとても多くの分野があります。
要するに、人間の文化的営みを解明していくような分野のことです。
そもそも、西洋の学問は、キリスト教神学からはじまり、そこから哲学が生まれ、哲学から法学が生まれ、、、、、、、、、、、、、とたいへん細分化した学問が生まれました。その一方で細分化され過ぎてわけがわからなくなって来たために、文化研究の総合化の動きもあります。
文化・芸術の中身の研究か、
文化・芸術を社会に広める研究か、
文化・芸術と社会の相互作用の研究か、
文化・芸術のビジネスか、
など文化・芸術の研究とは言いましても実に多様です。
文化・芸術の研究には、文学部系の研究もあれば、文化経済学、文化経営学、文化政策学、芸術の知的財産を考えるなどのような、経済学部、商学部、法学部系の研究分野もありますね。
文化を使ったまちおこし、観光による地域活性化といった分野もありますし、アニメなどのクールジャパンを利用して日本の国際社会での地位を向上させようといった国際政治学、国際関係論の研究もありますし、文化財保護をどのように実践するかといった政治学、行政学の研究もあります。デジタルヒューマニティーズという分野があったり、ヴァーチャルミュージアム、デジタルアーカイブといった文理融合の分野もあります。実に多様であって多くの研究テーマ、切り口があります。
こうした動向ですので、人文科学系の研究をできる大学院も複雑になっています。不人気学問分野の統廃合、強引に専攻を合併するために、何がなんだか分からない名称の大学院が生まれて、受験生には発見されにくい事態も生まれています。
例えば、悠仁さまが進学で話題の筑波大学大学院には、人文社会科学ビジネス科学学術院という大学院ができ、哲学、文学といった学問分野とお金儲けのMBAも同じ大学院に統合されています。筑波は理系が強いため、文系の統合が進みました。
ハイカルチャー・サブカルチャー・ポップカルチャーなどの
文化・芸術を題材とした研究アプローチ
いろいろなアプローチがあります。
それらを研究できる大学院も図のような広がりがあります。
東京大学大学院
人文社会系研究科
ようこそ! 文学部のホームページへ – 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科
教育学研究科
東京大学|大学院教育学研究科・教育学部
法学政治学研究科
東京大学大学院法学政治学研究科・法学部
経済学研究科
東京大学大学院経済学研究科・経済学部
総合文化研究科
東京大学 大学院総合文化研究科・教養学部
理学系研究科
東京大学 大学院理学系研究科・理学部
工学系研究科
東京大学工学部・工学系研究科
農学生命科学研究科
ホーム | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
医学系研究科
東京大学大学院医学系研究科・医学部
薬学系研究科
東京大学大学院 薬学系研究科・薬学部
数理科学研究科
ホーム | 東京大学大学院数理科学研究科理学部数学科・理学部数学科
新領域創成科学研究科
東京大学大学院新領域創成科学研究科
情報理工学系研究科
東京大学 大学院 情報理工学系研究科
公共政策大学院
東京大学公共政策大学院 | GraSPP
例えば、もし東大の大学院で人文科学系の研究をしようと思ったならば、
人文社会系研究科
教育学研究科
総合文化研究科(言語情報科学、超域文化科学、地域文化研究、国際社会科学など)
などを考えると思いますが、
農学生命科学研究科、に歴史学があったり、
工学系研究科に、美学があったり
法学政治学研究科、
公共政策大学院に、哲学などがあったり、
新領域創成科学研究科、
情報学環・学際情報学府に、思想系や歴史系があったりと多くの選択肢があります。
東大の教授たちは、大学院を修了後にいろいろな大学に就職なさいますが、母校の東大の教授になりたいと思った時に声がかかったり、公募に申し込む際に、いろいろな東大の教授のポストがあり、本当は文学部の〇○教室の教授になりたいと思っても、他の本郷キャンパス、駒場キャンパス、弥生キャンパス、柏キャンパスなどのあっちこっちに採用チャンスがあるわけですので、必ずしも、第一志望のポストの教授になっているとは限りませんので、思わぬところに、○○学の教授がいらっしゃるということもあります。
あなたに合った東大教授を探して受験することは、相性がいい指導教授との出会いにつながり、人生を大きく左右するかもしれません。
そして、現実的に、
・入試科目
・語学が1つか2つか、TOEFLなどのスコアなのか、和訳なのか。
・定員はどうか。
・外部生の受け入れが多めか少ないか。
・教授の守備範囲。
などという現実問題がありますので、うまく併願することが大切になって来ます。
その他、東大以外の選択肢を考えて併願するといいと思いますが、一橋の社会学研究科、言語社会研究科にも狭い意味でのお人文科学を学べる環境が整っていますし、東京科学大学大学院(旧東工大)の環境・社会学院社会・人間科学コースというところは、文系でOKであり、哲学、美学、言語学、文学、宗教学、教育学等ゴリゴリの人文科学の研究室もたくさんあります。
早稲田、慶應にも文学研究科以外に人文科学を研究する環境が整っているところは多くあります。
「早稲田の人文系の研究ができる研究科の例」
政治学研究科
文学研究科
教育学研究科
情報生産システム研究科
社会科学研究科
人間科学研究科
スポーツ科学研究科
国際コミュニケーション研究科
アジア太平洋研究科
日本語教育研究科
教職大学院
「慶應義塾の人文系の研究ができる研究科の例」
文学研究科
社会学研究科
政策・メディア研究科
システムデザイン・マネジメント研究科
メディアデザイン研究科
もし、早稲田生が、日大の大学院にいい教授がいると思って日大の大学院に進学した場合、博士課程まで進んで学者を目指そうと思っていても、修士課程で企業に就職をしようと思ったら、日大生としてエントリーするわけですから、学歴フィルターにひっかかりやすくなってっしまいます。
いろいろなことを考えて、ネームバリューがいい大学院に行っておこうという場合は、とにかく併願作戦が大事になると思います。学費を払ってくれる親を納得させる場合に、ネームバリューはある程度いい方がいいでしょうね。
「大学院入試は情報戦」ですので、よろしければ、赤田総研にご相談ください。
人文科学系の東大・京大の大学院は、以下のように多くの選択肢があります。
東京大学大学院人文社会系研究科言語学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科考古学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美術史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科哲学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科倫理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科宗教学宗教史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科美学芸術学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本語日本文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科日本史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科中国語中国文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科東アジア思想文化研究室
東京大学大学院人文社会系研究科インド文学・インド哲学・仏教学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科イスラム学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科アジア史研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋古典学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科フランス語フランス文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科南欧語南欧文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科英語英米文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科ドイツ語ドイツ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラブ文学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科現代文芸論研究室
東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科社会心理学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科文化資源学研究室
東京大学大学院人文社会系研究科韓国朝鮮文化研究研究室
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻広域システム科学系複合系計画学大講座
東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系科学技術基礎論グループ
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻比較文学比較文化コース
東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論コース
東京大学大学院総合文化研究科超域科学専攻文化人類学専攻
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻イギリス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻フランス
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ドイツ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻ロシア・東欧
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻地中海
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻北米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中南米
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻中国
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻韓国朝鮮
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻日本
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻東南・南・西アジア
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻アフリカ
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻オセアニア
東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース
東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
東京大学大学院総合文化研究科人間の安全保障プログラム
東京大学大学院総合文化研究科多文化共生・統合人間学プログラム
東京大学大学院教育学研究科
東京大学大学院情報学環・学際情報学府社会情報学専攻
東京大学大学院情報学環・学際情報学府文化・人間情報学専攻
東京大学大学院新領域創成科学研究科社会文化環境学
東京大学大学院医学系研究科公共健康医学専攻
東京大学大学院農学生命科学研究科農業資源・経済学専攻 など
京都大学大学院文学研究科国語学国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国語中国文学専修
京都大学大学院文学研究科中国哲学史専修
京都大学大学院文学研究科インド古典学専修
京都大学大学院文学研究科仏教学専修
京都大学大学院文学研究科西洋古典学専修
京都大学大学院文学研究科スラブ語学スラブ文学専修
京都大学大学院文学研究科ドイツ語学ドイツ文学専修
京都大学大学院文学研究科英語学英米文学専修
京都大学大学院文学研究科フランス語フランス文学専修
京都大学大学院文学研究科イタリア語学イタリア文学専修
京都大学大学院文学研究科哲学専修
京都大学大学院文学研究科西洋哲学史専修
京都大学大学院文学研究科日本哲学史専修
京都大学大学院文学研究科倫理学専修
京都大学大学院文学研究科宗教学専修
京都大学大学院文学研究科キリスト教学専修
京都大学大学院文学研究科美術美術史学専修
京都大学大学院文学研究科日本史学専修
京都大学大学院文学研究科東洋史学専修
京都大学大学院文学研究科西南アジア史学専修
京都大学大学院文学研究科西洋史学専修
京都大学大学院文学研究科考古学専修
京都大学大学院文学研究科心理学専修
京都大学大学院文学研究言語学専修
京都大学大学院文学研究科社会学専修
京都大学大学院文学研究科地理学専修
京都大学大学院文学研究科科学哲学科学史専修
京都大学大学院文学研究科情報・資料学専修
京都大学大学院文学研究科二十世紀学専修
京都大学大学院文学研究現代史学専修
京都大学大学院人間・環境学研究科共生人間学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科共生文明学専攻
京都大学大学院人間・環境学研究科相関環境学専攻
京都大学大学院地球環境学舎
京都大学大学院エネルギー科学研究科
京都大学大学院教育学研究科
京都大学大学院総合生存学館
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科東南アジア地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科アフリカ地域研究専攻
京都大学大学院アジアアフリカ地域研究研究科グローバル地域研究専攻
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻 など