学歴はあれば合った方がいい

合った方がいい大学の先生から、日本は学歴社会だから学歴をアップした方が、人生の選択肢が増えるからいいよ、みたいな勧めがあって、大学院受験を考えたんですよね?きれいごとを言わず、世の中の現実からアドバイスするいい先生ですね。

A . そうですね。非常に現実的なアドバイスを頂けて感謝しています。やりたいことをやるために大学院進学するだけでなく、卒業後の選択肢をできるだけ狭めずに増やす考え方を知ることが出来て、とても助かりました。

Q .お笑い界では、千葉県出身の小島よしおは早稲田大学出身ですし、令和ロマンの2人は慶應ですし、ミッツ・マングローブさんも慶應ですよね。ロザンの宇治原さんは京都大学出身ですし、カズレイザーは同志社大学ですし、霜降り明星の粗品さんも同志社大学ですし、ニューヨークの屋敷さんも同志社です。ラランドのお二人は上智大学で、タモリさんは早稲田大学で、ビートたけしさんは明治大学理工学部ですし、関根勤さんは日大法学部ですしね。笑い飯の哲夫が関西学院の哲学科だったり、大久保佳代子さんが千葉大学、光浦靖子さんが東京外国語大学、ママタルトが神戸大学と明治大学だったりします。パックンマックンのパックンはハーバード大学の比較宗教学部ですしね。
乃木坂46だと、北川さんが慶應義塾大学、山崎さんも慶應義塾大学、黒見さんが早稲田大学、市来さんが早稲田医学、斉藤ちはるさんが明治大学、安藤美雲さんが青山学院大学、川崎桜さんが立教大学、米徳さんが中央大学、チーフマネージャーの菊地さんが法政大学と早慶MARCHがビンゴですね。いろいろな世界で学歴はある程度いい方がなにかと便利だという考え方もありますよね?

A . あると思います。学歴がいいほうが仕事がスムーズなのではないか、という印象はやはり強いのでは無いでしょうか。

Q .国会議員は東大、早慶など出身の人が多く、関東学院の小泉進次郎さんはかなりの少数派です。安倍元総理の成蹊大学は国会議員には少なかったですね。
立憲の前代表の泉健太議員が立命館、参政党の神谷代表が関西大学、小池都知事が関西学院をやめてエジプトに留学したそうで、関関同立の人もいますが少数派です。
維新の馬場元代表、れいわの山本太郎代表のような高卒の国会議員は少数派です。れいわ新選組は、幹事長の高井崇志議員は東京大学経済学部で、共同代表の大石晃子議員が大阪大学大学院工学研究科、櫛淵議員が立教大学社会学部と有名校ですね。
石破茂総理は慶應で、公明党の新しい代表の斉藤議員は東工大ですし、共産党の前代表の志位議員は東大の物理工学専攻でしたし、新代表の田村智子議員は早稲田大学ですよね。国民民主党の玉木雄一郎議員は東大で、立憲民主党の野田代表は早稲田大学ですし、菅直人さんは東工大で、鳩山由紀夫さんは東大工学部から、スタンフォード大学大学院です。枝野幸男さんは東北大学ですし、社民党の福島瑞穂代表は東大です。
N国党の立花氏は高校卒なので少数派です。ダイバーシティ、多様性が大事という話になっていますが、国会の学歴ダイバーシティはあんまり実現されていないですね。世の中には本音と建前、暗黙の了解、大人の事情などがありますので、学歴はあったらあったで困ることはないでしょうね?

A .あるに越したことはないと思います。学歴が低い人がダメという訳ではないですが、やはりあった方が、自分の意見ややりたいことがスムーズに通る可能性が高くなるかと思います。

Blog

Category

カテゴリー