学歴ロンダリングの就職活動への効果。学歴ロンダリングすると、学歴フィルターが通り、有名企業の面接を受けられるようになります。後は個人次第。

 

私が受験支援で関わり、大学院でステップアップしたり、編入(学部を変えたい人もいます)して学歴(学校歴)をよくした(いわゆる学歴ロンダリング)人たちが感じたメリットは、自信がついた、学歴コンプレックスを解消できた、社会的信用が上がった、就職、転職の進路の選択肢が広がった、婚活成功などということなどがあります。人生の選択肢が広がったという喜びの声が大きいです。

その他例えば、乃木坂46のメンバーには、早稲田、慶應、MARCHなどの高学歴な人も多いため、握手会の時に自分は偏差値が低いと引け目を感じていた人が、学歴がよくなったら堂々と握手会に行けるようになって推し活がより充実し、QOLが高まった人がいました。

このように、学歴がよくなると生活、人生のいろいろな場面でメリットがあります。握手会のことはあくまでも例で、自分はどうせ、、、と思っていた人が、自信がついて何事にも積極的になって人生が変わることは学歴アップ界隈ではよくあることです。

以下は、就活・転職活動の例です。学歴ロンダリングしても就職はよくならない、とネットで言っている人がいますが、そんなことはないですね。

具体的なステップアップ例

・教員養成大学→東大院→グーグル

・MARCH→東大院→外資系金融

・慶應→東大院→外資系最大手金融

・東京理科大学→東大院→外資系コンサル

・成成明学獨國武→東大院→楽天

・成成明学獨國武→東大院→博報堂

・大東亜帝国→一橋院→トップ自動車メーカー

・女子大→国立大編入→一橋院→七大商社

・MARCH→旧帝大編入→メガバンク

・成成明学獨國武→東工大院→世界トップクラスブランド

・偏差値40台大学→早稲田院→政府系金融機関

・MARCH→早稲田院→世界的コンサル会社

・MARCH→慶應→電通

・美術大学→慶應院→最大手日系シンクタンク

・美術大学→会社員→慶應院→世界的銀行

・体育大学→早稲田院→スーパーゼネコン

・日大→早稲田院→外資系コンサル

・女子大→早稲田院→リクルート

・日東駒専→会社員→早稲田→リクルート

・地方Fラン→上智院→世界的IT企業

・大東亜帝国→国立大学編入→大手製薬

・Fラン→MRCH編入→メガバンク

・Fラン→MARCH院→有名玩具メーカー

・高卒→零細企業OL→MARCH院に飛び級で進学→東証上場不動産会社

メリット

・就職、転職の進路の選択肢が広がった。

・学歴フィルターを通過できるようになった。

・自分に自信がついた。

・学歴コンプレックスが解消され心の平安が高まった。

・意識が高い仲間ができて人生を前向きに取り組むようになった。

・自分の学歴を気にして恋愛に奥手だったけれどポジティブになった。

・婚活でいい結果になった。

・結婚するならMARCH以上と思っている女性とも付き合えた。

・賢い奥さんになれそうだと思われてエリート社長と玉の輿婚。

・同窓会に行けるようになった。

・お年玉アップ。

・親孝行になった。

・おじいちゃん、おばあちゃんが喜んだ。

・社会的信用が高まった。 など

デメリット

・学費がかかる。

・時間がかかる。

・学びの労力。

・思ったほどの効果がないと思うかもしれない。

・他人から嫌味を言われることはたまにある。 など

「大学院受験は情報戦で心理戦!要領と気合と人情です」よ。

Category

カテゴリー