教員の部活指導による長期間労働の解決策を、慶應義塾大学の中室牧子教授(教育経済学)が提言

教育の世界で一番問題になっている教員の長時間労働。教育経済学を専門とする慶應義塾大学の中室牧子教授は問題の1つとして「部活動」をあげる。

「文科省も様々な調査をやっているが、1つは部活動。部活動を教員が指導しているということが、特に中学校での長時間労働につながっているということがわかっている。地域移行などは進んでいるが、地域差がかなりあると思う」

「部活動」について中室教授は、次のような解決策を提案した。

「私は埼玉県戸田市と一緒に仕事している。戸田市は、民間の事業会社に部活動を外注している。その民間の事業者は、スポーツ分野のプロのコーチを養成しているので、中には元プロ選手が引退後に小学生や中学生に教えている。これはウィンウィンになると思う。先生たちからすると、部活の仕事をやらなくて済む。一方で、子どもや親にとってみれば、より専門性の高い人にコーチをしてもらえるので子どもたちにとっても望ましいと思う。

教員の長時間労働 原因の1つ“部活動”に中室牧子氏「元プロ選手が引退後に教えることでウィンウィンに」

Category

カテゴリー