慶應MBA合格体験談・慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール・KBS)合格の声

  • 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

    「大学院受験とは自分の長所を活かしきって勝ち抜くことができた成功例であり、これから続く人生のスタートラインでもあると感じています。」

  • 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

    「私はもともと地方進学校出身なのですが、国公立に行くことがなによりも素晴らしいという異様な雰囲気の中、高校生活を送っていました。ですので受験の際も国公立一本。塾にも行っていませんでしたので、適切なアドバイスもなく、併願をせず国立大学一本で受験をし、不本意な結果になってしまいました。今思い返せば大学生活で得られたものも無数にありますが、やはりこのままで終わってたまるものか!という反骨精神から受験を決めました。」

  • 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

    「最初はもっと難しい本に書かれているような学術的な硬いテーマに取り組む必要があるのかと考えていたのですが、赤田先生と話していくうちに本当に自分の好きなこと、興味のあることに取り組めばいいのだと気づくことができました。私はコスメが大好きなので面接でもその愛をうまく面接官の方々に伝えることができたのだと思います。コスメの魅力は、使用することで自分に自信を持つことができ、そうなると人生がうまくいくことがある、ということだと私は考えます。自分に自信を持つと物事は良い方向に進んでいくと私は考えています。そんなコスメの研究をし、世の中で輝く女性を一人でも増やせる可能性があるということが、コスメ研究の魅力ではないでしょうか。」

  • 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

    「私は中学校から大学付属の学校に通っており、受験というものの知識が全くもってありません。そのうえ、社会人経験を経て大学院を目指したことがある人が周囲にほとんどいませんでした。その中で受験の情報・ノウハウを手に入れるのは自分一人の力では到底無理だと考え、予備校に通うことでそれらを得ようと考えました。」

  • 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

    「私自身が専攻したいと思っていた分野がアートマネジメントになるのですが、そもそも日本国内の大学院では専攻できる学校が少なかったのですよね。それでも、勉強を始めた最初のうちはその専攻を学べそうな学校にこだわっていたのですが、あまり専攻にこだわらずに学際的な研究科を選べばより選択肢が広がるし、研究内容もやりたいことに近いことができる、という赤田先生のアドバイスで、より幅広い視点で志望校を絞り込むことができました。」

Contents

Blog

Category

カテゴリー