東京藝術大学が「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を2026年4月に新設。国立大学で取り扱うアートの範囲は広がっています。

東京藝術大学は、大学院映像研究科修士課程の新たな専攻として、2026(令和8)年4月に「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を開設する。

東京藝術大学では、美術や音楽、映像、プログラミングなどのデジタル技術など、さまざまな要素を統合的に組み合わせて構成されるゲームを、「現代における新しい総合芸術」であると捉えており、2019年から映像研究科メディア映像専攻・アニメーション専攻内にゲームコースを開設し、ゲームに係る教育研究を展開してきた。

また、ゲームの表現や制作技術は日々進化を続けており、近年では、医療や教育、地域振興などの分野でゲームを活用する研究や実践も広がるなど、より良い社会を実現するためのツールとしての役割も果たしてきていると考えているという。

ゲーム・インタラクティブアート専攻では、ゲームコースでの実績を発展させ、芸術分野のアプローチからゲームの多様性や可能性をさらに拡大させるべく教育研究を展開していくとのことだ。

東京藝術大学が「ゲーム・インタラクティブアート専攻」を2026年4月に新設――小山順一朗氏、三宅陽一郎氏らが教授として就任予定

Contents

Category

カテゴリー