アート・デザイン分野の大学院受験
今まで、赤田総研の赤田塾で学んだ人たちには、アート、デザイン 、音楽などの実技系の大学に進学した学んだものの、現実的に進路の幅が狭く、仕事が見つから ず、親から「それ見たことか!
大学受験の方針を決める時に、芸術は趣味にして、大学の学びは役 立つ分野にしなさい。と散々言ったよね?」などと言われ、本人としても将来を考えて、専 攻を変えて(専攻ロンダリング)、進路を増やしたいと思うように なって人たちがいます。親が心配して、無理なく食べていく方法を 家族会議で相談して大学院受験を決意する人たちもおります。 創作は続けるけれども、生活の基盤をちゃんとして、落ち着いて創 作をしたいなどいろいろと思いますよね。
そういう人達の受験のやり方としては、
-
芸術の実技の学びを続けるけれども、専攻の名称からするとそう
とは思われない大学院に行く。 -
専攻を変えて、今までのアートの学びを活かせる、文化政策学、
文化でまちおこしなどの大学院に行く。 -
全然関係ない分野の大学院に進学する。